巡回指導サポート

当事務所では、巡回指導への準備のお手伝いをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

巡回指導とは

巡回指導とは、各運輸局長から指定された「貨物自動車運送適正化事業実施機関」である各県のトラック協会の適正化指導員の方が、実際に営業所に来て帳票類等の確認を行い、安全な運行・各種法令の遵守が行われているかを調査することです。

予めの日時の通知があり、確認したい帳票類等も指示をもらえますので、普段からの帳票類を整理したり、万が一届け出等が出ていないものがあった場合は、その日時までに届け出を出す等、ある程度の準備が可能です。

確認項目は全部で38項目あり、順守の状況により評価が下されます。

軽微な違反であれば、改善指導や改善のための助言をいただく程度ですが、余りにも法令の順守状況が悪かったり、安全な運行を行う意思がないとみなされてしまうと、その後に運輸局による監査が実施されてしまことがあります。

監査の場合には、事前の通知もなく突然その場で指示のあった帳票類を見せなければならず、違反があればその合計件数により、車両停止等の行政処分がくだされてしまいます。

巡回指導での確認項目

巡回指導での確認項目は、全38項目です。
許可後の届け出や認可の申請ちゃんとしていれば、実際に準備が必要な項目はかなり絞られます。
特に重要とされるのが、運転者の方の拘束時間や、運転時間等の項目となります。

確認事項 確認帳票類
1 主たる事務所及び営業所の名称、位置 認可申請書
2 営業所に配置する事業用自動車の種別及び数 事業計画変更届
3 自動車車庫の位置及び収容能力 認可申請書
4 乗務員の休憩・睡眠施設の位置、収容能力 認可申請書
5 乗務員の休憩・睡眠施設の保守、管理 認可申請書
6 届出事項(役員、特定貨物の荷主の名称等)<本社> 変更届
7 白トラの利用等 運転日報等
8 名義貸し、事業の貸渡し等 運転日報等
9 事故の記録・保存 事故記録簿(ファイル)
10 自動車事故報告書の提出 自動車事故報告書
11 運転者台帳の記入・保存 運転者台帳
12 車両台帳の整備・記入 車検証の写し
13 事業報告書、事業実績報告書の提出<本社> 事業報告書及び事業実績報告書
14 運行管理規程の制定 運行管理規程
15 運行管理者の選任・届出 運行管理者の選任届
16 運行管理者の講習 運行管理者手帳
17 必要な員数の運転者の確保 運転者台帳
18 拘束時間の管理の徹底(乗務基準の作成等) 点呼記録簿、運転日報、運行記録計
19 過積載による運送 運転日報等
20 点呼の実施及び記録・保存 点呼記録簿
21 運転日報の作成・保存 運転日報
22 運行記録計による記録及び保存・活用 運行指示書
23 運行指示書の作成・指示・携行・保存 運行指示書
24 乗務員の安全確保等の指導・教育・記録の保存 乗務員指導記録
25

特定の運転者に対する指導・教育・記録

<事故惹起者、新規採用者、高齢者(65才以上)>

該当者の運転記録証明書及び教育記録
26

特定の運転者に対する適性診断

<事故惹起者、新規採用者、高齢者(65才以上)>

該当者の適性診断受診票
27 整備管理規程の制定 整備管理規程
28 整備管理者の選任・届出 整備管理者の選任届
29 整備管理者の研修 受講確認記録
30 日常点検の実施・記録 日常点検簿
31 定期点検記録簿の保存(3・12ヶ月定期点検) 定期点検記録簿
32 就業規則の制定・届出 就業規則届の控え
33 36協定の締結・届出 36協定届の控え
34 労働時間、休日労働の違法性 出勤簿
35 健康診断の実施・記録・保存 健康診断受診票
36 労災保険、雇用保険の加入 賃金台帳(給料明細)
37 健康保険、厚生年金保険の加入 賃金台帳(給料明細)
38 運輸安全マネジメントへの取り組み 運輸安全マネジメントの設定と掲示

巡回指導へ備えるために

当事務所では、巡回指導への準備のお手伝いをさせていただいております。
「巡回指導の通知が来たが、必要な手続きがわからない」
「代替わりをして巡回指導の経験がないから不安だ」
そのような場合に、必要な帳票類の案内や、各種の必要な申請、届出の提出等から、実際の巡回指導への同席まで承りますので、お気軽にご相談ください。

みなと行政書士法人

営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877
FAX:052-746-7879